こんにちは、ソライエの小野松です。
家のインテリアを決める大切な要素に「照明」があります。
とくにリビングやダイニングなど人の集まる空間は、
照明がインテリアの主役と言っても過言ではありません。
そこで、今回は今注目の「建築化照明」についてご紹介したいと思います。
文字通り建築と一体となった照明のことで、
「間接照明」として用いられる場合が多くあります。
対語は「直接照明」と言うと、わかりやすいですよね。
「建築化照明」がなぜ注目されているかと言うと
「上質な空間」の演出に欠かせないからです。
そのメリットは
★空間に広がりを演出してくれる。
★まぶしさを感じにくい。
★やさしい光で、ゆったりくつろげる空間になる。
★洗練された雰囲気になる。
★器具が見えない施工のためスッキリした空間になる。
それでは、「建築化照明」の事例をいくつかご紹介しましょう。
【寝室】天井を二段にし、間に照明器具を仕込んでいます。横になった時に光が直接目に入ることなく、安らげる空間となるため、寝室はこうした建築化照明がオススメです。
【浴室】天井の際に照明を仕込み壁面を照らす「コーニス照明」。反射面の色を拾うため、暖色系の光で木の壁を照らすと、より落ち着いた雰囲気に。手前の洗面台の鏡面の裏にも間接照明が施されています。
【LDK】家具の上に照明を仕込み、壁面を照らす「コーニス照明」。タイルのように凹凸のある素材を照らすと光と影が強調され、雰囲気のある空間になります。
【玄関~キッチン】張り出した天井の木の上に仕込んだ照明器具が壁を照らしています。間接照明兼用のシーリングファンのみを取り付けることで、存在感が際立ち、洗練された印象を醸し出します。
【番外編】建築化照明ではありませんが、光源が見えない照明の事例。
無垢の梁の上に間接照明を仕込み、ほのかな明かりが心安らぐ空間を演出しています。
夜、家に帰ってくつろげる空間かどうかは、照明プランによるものが大きいですよね。
さまざまな事例を通して、「建築化照明」が空間の印象を決める
重要な要素であることがお分かりいただけたのでは。
建築化照明はLEDの進化とともに器具の小型化が進み、インテリアにこだわる方には欠かせないおしゃれな照明となっています。
しかし、建築化照明は家電店で照明器具を選ぶようにはいきません。
建築化照明は建築工事の段階で仕込みが必要になり、設計段階での綿密な計画が欠かせません。
さらに、器具が見えず美しく納まるように、そして光がきれいにまわるように、反射面の素材なども考慮して設計する必要があるのです。
そのためには、施主様の要望をしっかりうかがった上で、最適な照明プランを提案する「提案力」が必要となります。
それこそが、建築家のまさに腕の見せ所と言えるのです。
ソライエには建築化照明の実績が豊富にあります。一邸一邸に最適な照明プランを提案させていただきます。
家を建てる際、リノベーションをする際は、ぜひお気軽にお声掛けください。
来場のご予約、お問い合わせはこちらからが便利です▽
https://www.solaye.co.jp/contact